
その中での気付きをリストアップ⬇️
ポイント
1)いくらに酢飯を使ってはいけない
2)子供用の椅子が色々あるので使ってみて
3)大浴場は混みまくり、夜中3時は人いない
4)無料サービスを使うことを忘れずに
5)ベビーベットの貸し出ししてます
6)電子レンジ、氷は無料!氷がでかい!
7)千客万来の駐車場の入り口に注意!
あれやっとけばよかった!こっちの方がよかったなど後悔しないよう手助けに!
目次
リゾートホテルラビスタ東京ベイとは
2022年7月9日に豊洲にオープン!コスパ最強と言われるドーミーイン。
それに高級感、リゾート感をプラスしたのがラビスタシリーズ!
ドーミーインで無料で提供される夜鳴きそば&大浴場はもちろんついている。
それ以外にラビスタ東京ベイの魅力を伝えていこう。
リンク⬇️
ラビスタ東京ベイ(共立リゾート)もし予約を取るなら一休がお勧めです⬇️
-
-
【優良】ホテル旅行検索サイト一休.comが一番お得に泊まれる事実
はいぼ旅行の準備はしていますか〜? 旅行に行く際によく使うのは楽天トラベルを使います。 なんたって楽天ユーザーですから! しかし、普通のホテル〜高級宿を考えた場合、一休は最強かもしれません。 今回は以 ...
続きを見る
朝食いくら食べ放題で後悔しないように
このホテル一番の売りは間違いなく「いくらの食べ放題」でしょう。豊洲市場から直接届くいくら、そのほか海鮮が朝ビュッフェで食べ放題!
実際に食べたのが上記写真。

ただし、いくらの最強のお友達、ご飯の選び方に注意‼️
なんとこのホテルお米の種類が選べます。下記当日のビュフェメニュー表。
コシヒカリ、ひとめぼれ、酢飯
この三つの中で一番選んではいけないのが「酢飯」
なぜか一番美味しくない。この日だけなのか?酢飯といくらが戦ってしまう。妻も食べ比べをしたが一番酢飯が残念な味に、

プレート皿にコメと海鮮山盛りにして特大海鮮丼を作っている人も多く見かけたが酢飯を選んだら不味くはない、美味しいけど、損をしていると思われる。
ぜひ味を比べてから大盛りに行って欲しい。
朝食は劇混!子供用の椅子もあり!
ホテルの部屋にあるTVから朝食会場の混み具合、大浴場の混み具合を確認することができる。およそOO十分待ちと書かれている。
ホテルにチェックインするときに7:30が一番のピークですと書いてあるのでその時間を避ければそこまで待たなそうだ。
我が家は7:00に到着。約15〜20分まちでした。

ホテルの注意書きにもチェックアウトは混み合うので事前チェックアウトを朝食の時にしておくと便利!と書かれております。
事前チェックアウトすると帰りにスタッフにカードキーをわたすだけでOK !になります。
さて、朝食会場ゲキゴミか??と思いきやそこまでではないです。
スタッフも大勢いますが席の片付けが追いつかない様子。
ビュッフェの食べ物も空になるものは皆無!これはすごい。
補充のスピードは過去最高!
取りに行ったのに食べ物がない!なんてことはありません。
さて、お子様がいる家庭では子供用の椅子がどの程度あるのか気になるところ、確認したところ下記のようなもの⬇️
またバンボまで確認できました。⬇️
子連れにとってはありがたい。ただし、

待ち時間もあるので疲れちゃいますからね!
大浴場は混んでいる!

めちゃくちゃ綺麗な夜景を見ることができます。
ただし、めちゃくちゃ混んでいる印象を受けます。
大浴場のTV情報は夕方からずーっと夜鳴きそばの時間ですらずーっと、そして朝風呂を考えている方、朝も混んでいます( ;∀;)
本当にずーっと
「混雑or満員」
そして20〜30分待ちと書かれています。
どのように時間で管理しているのか不明ですが人数制限は脱衣所のロッカーの数で混み具合を測っているようです。
男女とも大浴場に入る際にカードキーが必要になります。
そしてロッカーの数にも限りがあるこれを自動で計算しているのでしょう。
満員の時にいくとロッカーが開くのを並んで待つことになります。
空いている時間は?
真夜中は混んでいません。夜中3時に大浴場に行ってみると
自分を含めて3人しかいませんでした!
大浴場の設備は露天風呂、打たせ湯、サウナ、水風呂、日替わり温泉、内湯、壺湯がありますが最高なのはやはり露天風呂!
インフィニティー風呂のような感じを思わせる露天風呂です。
これに寝転ぶと海?川?と一体化します。
最高に気持ちがいい。そして泊まりに行った日は満月
目の前に月が現れシチュは最高。

(男湯)HPの画像は女湯でしょう。ビューが見てきたものと違います!こちらはスカイツリーが見えそうですね。
4時くらいまでいましたが最後は2人しかいません。
ゆったり入りたい場合は真夜中が狙い目!当たり前ですか?笑
でもそれ以外は激混みでした。ただし深夜1時以降〜5時までサウナが使えません。そこは注意ですね。
ちなみに部屋にあるタオルを持っていきましょう
大浴場にタオルはありません!
アメニティーは持っていかなくても14階エレベーター降りてすぐにあるので持っていかなくてもOK
大浴場後の無料サービス
最上階の14階には無料でサービスを受けれるものがあります。
一つ目アイスキャンディー
アイスキャンディー⬇️
写真を撮らなかったので似たものを載せておくが、素朴な味。
夜12時までのサービスなのでお忘れなく。
二つ目マッサージチェア
混み合った時間が多いラビスタ東京ベイでこのマッサージチェアは争奪戦でしょう。
そこまで高級なマッサージチェアではないがよくある10〜15分モードがない。
つまり操作なしで何度も自動でマッサージチェアが稼働してくれる!
全部で4台。取り合いは必須!
でも夜中の3時は誰も使用していません!
ベビーベッドは予約後に連絡
こちらのホテル、ベビーベッドのレンタルが無料でできます。
レンタルできたベビーベッドがこちら⬇️
折り畳みのできるタイプのベビーベッド。
これは一番下まで床を下げていますがもちろんあげることもできます。

数に限りがあるとのことで予約時に連絡事項として盛り込んでおくことをお勧めします。!
床を自分で下げましたが、これであっているのかわからなくフロントに聞くとすぐにスタッフが来てくれました。
対応はすごく丁寧!ただしこのベビーベッドに寝かせるとなぜかうちの子は泣いてしょうがなかったです。
結局ベッドで一緒に寝ました。
またこのホテル。防音が強い。
赤ちゃんのギャン泣きは流石に伝わる可能性がありますが、廊下は本当に無音。他の音が聞こえません。
ホテル内の設備。電子レンジ、氷、自販機
ベビーフードを温めようと確認したら階によりますが電子レンジがあります。
そして無料のコーヒーマシン、でかい氷が出てくるサービスもあります。
よくある小さな氷ではありません。こだわりを感じます。

せこい技ですが氷を入れるカップが不足していたので持っていくことになりました。
階によってある設備が異なるので注意!
自動販売機の金額も高くはない、アルコール、ソフトドリンク、カロリーメイトまで置いてあった。
無料のコーヒーマシンは飲まなかったけどサービス精神を感じます。
駐車場、千客万来に止めるときは入り口注意!
ラビスタ東京ベイに夜7時くらいに着くとホテルの駐車場は満車!
近くにある千客万来駐車場に止めるべく向かいました。しかし

と思うような入り口だったので初見殺しに遭わないよう注意です
ラビスタ東京ベイからめちゃくちゃ駐車場近いのですが入り口がわかりにくい、
下の写真に入り口があるのですがわかりますか?
知らないとわからないのではないでしょうか?
もう少し進むと⬇️
見えますか?左手にPの文字。
小さくない?わかりにくいよね?
初見殺しにあってそのまま通過してしまいました。
初見殺しにあった方はUターンして戻ってきてください。
2回Uターンが必要です。。。
初見殺しのトラップはあるのですがこの駐車場激安!
入庫後24時間1500円ポッキリ!
ラビスタ東京ベイに停めると翌日13時まで1800円!
節約するなら千客万来一択!近いし歩いてすぐだよ!
その他気になったところ&その他のラビスタシリーズ
コンビニは歩いて5分のところにナチュラルローソンがある。
24時間空いてます。
朝食会場ではドリンクコーナーにいかなくても所々水やコーヒーが汲めるところがある。
ラビスタシリーズは色々ある
ラビスタ霧島ヒルズ(共立リゾート) ラビスタ富士河口湖(共立リゾート) ラビスタ草津ヒルズ(共立リゾート) ラビスタ阿寒川(共立リゾート) ラビスタ函館ベイ(共立リゾート)まだまだいっぱいあるが調べてみたところいくらの食べ放題があるのは函館と東京のラビスタで開催されているらしい。
ただし、どこのラビスタも評価は高く個人的に行きたいのが草津、そして阿寒のラビスタに是非とも行ってみたい。
特に阿寒は全部屋個室露天風呂なんですって。
良いなぁー、行きたいなー
まとめ
ラビスタ東京ベイで後悔しない為に!
ポイント
1)いくらに酢飯を使ってはいけない
2)子供用の椅子が色々あるので使ってみて
3)大浴場は混みまくり、夜中3時は人いない
4)無料サービスを使うことを忘れずに
5)ベビーベットの貸し出ししてます
6)電子レンジ、氷は無料!氷がでかい!
7)千客万来の駐車場の入り口に注意!
トータル満足度の高いホテルでした!
もう次の旅行にはよ行きたいわ٩( 'ω' )و
水上温泉地にあるじゅらくにもまた行きたいわ
-
-
【レベル激高】ビュッフェのレベルがまじ高い 群馬 みなかみホテルジュラク
はいぼ水上温泉知ってますか?? 群馬にある温泉地です、 草津温泉や伊香保温泉は聞いたことがあると思います。ざっくりその北の方です。 なんでもバイキングの評判が高いとのことで宿泊してきました。そこで ...
続きを見る
-
-
【優良】ホテル旅行検索サイト一休.comが一番お得に泊まれる事実
はいぼ旅行の準備はしていますか〜? 旅行に行く際によく使うのは楽天トラベルを使います。 なんたって楽天ユーザーですから! しかし、普通のホテル〜高級宿を考えた場合、一休は最強かもしれません。 今回は以 ...
続きを見る