

なので今回は
ポイント
・情報を色々みているのに勝てない
・インフルエンサーの意見に前乗っかり
・トータルして負けてしまう
・自分の基準がわからない
・自分の判断に自信をつけたい
以上のような人におすすめの内容になっています。
株やfx、そのほか投資で勝てない思考を勝てる思考にチェンジするために基準が重要。
どのように基準を作っていくのか!主にfxを題材にして説明していきます。
基準の重要性
基準がいかに重要か、基準がないと自分がどの位置にいるのか全くわかりません。
仕事でも、遊びでも、寝る時間でも
基準がないとどうして良いのかわかりません。
投資の世界で生き残っている人は必ず基準を持っています。
持っていない人で生き残っている人は、偶然であり、長期的に生き残ることはできないでしょう
長期で基準なしで生き残っている人がいた場合、基準を自覚していないだけでしょう
辞書での基準
物事の基礎となるよりどころ。また、満たさねばならない一定の要件
満たさねばならない一定の要件!いい言葉ですね!まさに基準‼️
チャートから見る基準
さて、満たさねばならない一定の要件 = 基準 を考慮してチャートを見ましょう。
例えば上記のチャート
あなたは次どうなるかわかりますか??
これでわかる人は、「神」です。
上昇しているチャートであることくらいしかわかりせん
では、これはどうでしょうか?
先程のチャートをより大きく見えるようにしました。
次どうなるかわかりますか?
これでわかる人もまた「神」です。
強いて言えば、このチャートは三尊の形にも見えるし、ボックスにも見えます。
三尊なら上に跳ねていくし、ボックスなら直近安値まで下げるでしょう
つまり、情報が少ないため今現在どのようにチャートが形成されてきてるのかがわかりません。
基準の定義は:満たさなければならない一定の要件
fxで気分でロング、ショートを決めるのは基準がありません。
ファンダメンタルの人は情報収集を行い、一定の要件が満たされた時にIN
テクニカルの人はチャートにライン、フィボ、ツールを駆使し、要件が満たされた時にIN
この基準を持てない人は生き残ることができません。
雰囲気でINして、雰囲気で利確、損切りを行うことは
再現性がないことはお分かりでしょう。
他人の意見に従って行動していては勝てない
株やfxを始めた頃には雑誌、インフルエンサーの情報をみてこれがいいのか!と思い購入をよくしていました。
結果どうなったでしょうか?
おそらくほとんどの人が負けていると思います。
いや!俺勝ったよ‼️という人はおそらく取引の回数がかなり少なかったのではないでしょうか?
他人の意見を参考にしないとINできない人は、必ずどこかにバイアスがかかります。そしてロングしたいときはロングの意見を追い求めていきます。
この時の基準は「自分の思考を肯定してくれる情報が多いからIN」
客観的に見てこれは正しい基準と言えるでしょうか?
なかなか厳しいでしょう。
誰かのインフルエンサーの情報をみて今からロングですよー!などの情報で勝てたとして、
あなたはその理由を説明できますか?どういう基準があってそのインフルエンサーの人はロングと行ったのでしょう?
次そのインフルエンサーが負けた情報を連続で発信したら、あなたはついていくのでしょうか?
自分で基準を作らなければ、一生他人の意見に振り回されてしまいます。
fxであれば、ファンダであれば、世界情勢、有権者の発言に耳を傾けなければなりません。
テクニカルであれば自分にあった基準となるツールを使わなければなりません。
これができないうちに、
買いですか?売りですか?と人に聞いていてはまず勝つことはできません。
聞くことをやめて、自分で決定するようにしましょう。
自分の基準を持とう
ではどのように自分の基準を作るのか?
先程人の意見を聞いてINするのはだめ!と言いましたが、初期の頃はありだと考えています。
なぜか?
圧倒的にINする経験が少ないからです。この経験はINしなければ得れません。
その取引で利益が出ようとでまいと、ある程度経験を積まなければ冷静にチャートを把握することは困難でしょう
そして、なぜそこでINしたのか考察することが大事です。
どのような条件が揃っていてINしたのか、何の基準を持ってINしたのか?
初心者の頃は何を基準にして良いのかわからないため、多くの情報を取り入れ、実際に実験してみましょう。
その後で自己の基準が生まれ、
それに従い利益を出していく。ここまでの流れが、いわゆる
守・破・離
fxに当てはめると
守:情報収集を行い、実行する
破:学んだことを自分なりに応用して実行する。
離:形に囚われない、独自の新しい手法で実行する。
なかなか離は現実的でないと思います、ここに至るのは自分ならではの解釈のみで勝てる人のことでしょう。
現実的に考えるなら「破」ですね。情報収集は必ずする必要あります。
その上で自己の基準を満たすことで再現性の高いfxを行うことができるでしょう。
人生の価値観マップ by学長
さて、ここではfxではなく基準は人生にも共通して言えるということです。
私の大好きな学長は「人生の羅針盤」を作ろう!とずーっと言っています。
これはなぜか?
人生を豊かにするためです。
豊かな人生とはなんですか?あなたが大切にしているものはなんですか?あなたが幸せな時はどんな時ですか?
など抽象的なものへ答えられない人は正直多いのではないでしょうか?
これは自分でしか決めれず、自分にしかわかりません。
これがわからずに生きる人生は、自分にとって何が良くて、悪いのか、雰囲気でしかわからず生きているのと同じです。
fxを雰囲気でINしているのと同じです。再現性がなく、だただらと何をしているのかよくわからず、迷子になります。
学長の羅針盤とは基準そのものです。
一定の要件を満たすもの。豊かな人生に必要な基準一人一人持たなければ迷子になっているうちに
戻れなくなってしまうかもしれません。
あなたの人生の基準は変わってもいいのですが早く見つけて、自覚しておくことをお勧めします。
時間は有限であり、過ぎた時間は1秒たりとも戻ってきません。
限りある人生を豊かにする自分の基準。学長の動画を参考に作ってみてください( ;∀;)
基準を持った人の先にあるもの

基準を手に入れたなら、他人の意見に左右されず、自分の意思を持って行動、決定を行うことが可能になります。
しかし、基準は一生涯、同じにはなりません。環境によって、人の考えは変わってきます。基準もそれに伴い変化していきます。
基準がうまくいかない時、要件を満たさないとき自らの基準を見直すことも必要です。
多くの情報をインプットし続け、基準を意識し、人生の羅針盤をアップデートし続けていきましょう♪
今の自分がどの人生ステージにいるのかをわかりやすく書いてある本をご紹介!学長もおすすめしてます。