

中田の英語学ぼうYoutubeからNas dailyに出会い,今日まで300日以上動画を視聴した、「はいぼ」がおすすめの動画をお勧めします!
この記事おすすめポイント
・英語初心者向けの動画(リダクションがほぼない)
・世界の国々のアンビリバボーな情報を発信
・1分動画がメイン
・英語の字幕がついてる
・活躍している人々を紹介
Nas dailyの本も出版されてます。評価はなんと
Nasさん以後ナスさんと略します。
目次
Nas dailyとは
各国の人や時事情報を自らが旅行し、取材した内容を毎日1分動画を英語で配信している。主にフェイスブックに投稿をしていたがYoutubeにも進出。中田敦彦とコラボ動画も出している。コロナ社会になってからは積極的に各国の取材は行ってなさそうだが、ネットを通じて各国の人を紹介している。非常に発音がクリアでリダクションがなく、聞きやすい。難しい単語も使わず、初心者にも受け入れやすい内容となっている。1分動画なのも初心者にはありがたい。TEDにも出演している。R3年5月時点
国の話
いろんな国を紹介している動画も多いので、面白かったもの知らなかったぜ!を紹介していきます。
エクアドルの話
サムネに載っているのは釘の上に卵を乗っけることが簡単にできるんだよ!ってのを言いたい。なぜできるか、赤道直下に位置するこの国には面白いことがいっぱい。知らなかったけど赤道の真下では真っ直ぐに歩けないらしい、また水が回転しないで落ちる。またこの国は高度の高いところにある。高度の高い場所では車の性能もバッテリーも落ちるらしい。初めて知った。後半では他の話もしているのでちょっと長めの動画になります。でも3分ちょい
カナダの話
カナダってメープルシロップが有名。なんたって国旗になってるからね、この国の海辺がこんなことになっているなんて、な動画。海の満ち引きの高低差が16メーターもあるってよ、動画の中では干潮時、満潮時の差、またそれに伴う水の量の凄さについて説明している。こんな海見たことない…
アイスランドの話
アイスランドはもちろんいったことないけど、同族がめちゃくちゃ多いって話。親戚ね、ほとんどが血の繋がりがあるって話してます。アイスランドに住んでて付き合ったはいいけど実は親戚だったの!?みたいな、だから違う国の人と付き合わないといけねいよーって紹介しています。他の動画にはめっちゃ物価が高い!とかブルーラグーンに入っている動画もあるよ。
アフリカの話
アフリカは草原が広がってて、黒人の人がいっぱいいて、いろんな動物がいっぱいいる。そんなイメージ持ってませんか?おそらく外国の人が日本は忍者とサムライがいて、みたいな認識と同じくらいズレてるよってことを説明している動画です。この動画ではルワンダを含めて幾つかの国が紹介されます。ちょっとアフリカ行って見たくなります
人の話
本当?って感じの、とんでもなくすごい人!面白い人を紹介していきます
パレスチナの富豪の話
パレスチナ人のバシャー、彼は今までの人生で8回捕まったことがある。しかし多くのビジネスを手がけ大富豪になった。そのお金をなんと自国の街を建設するために使ったのだ。そんなことする人が現代にいるのかと、びっくり。トヨタが富士の麓に街をつくろうとしているのをこの人はやったのだ。しかも彼の作った街に住んでいる市民は4万人いるって。そして新しく仕事を人に提供している。
人を許すと言うこと
この話は本当の話だろうが、到底信じることのできそうにない話だ。「許す」ことで人や社会は成長できる。このことを表現する動画なのだが、ここで登場する女性はある男に家族全員を殺されてしまった。しかも、自分自身も彼に殺されかけたのだ。しかし、彼を許すどころか、友達になるというとんでもなく信じられない話だ。ルワンダで起こったこの悲しい出来事だが是非視聴して見てほしい
アラブ人のおもてなし
これは絶対誇張していると思う!全く面識もないアラブ人の家に勝手に入り込んでも文句を言われないどころか、飲み物を出して、ご飯を食べさせてくれる。勝手にソファーでくつろいだり、ベットで寝たりしてもOK。3日を過ぎてようやく、うちに何か用?何しにきたの?と質問されるとのこと、本当に??絶対そんなやついないでしょ!仮にいてもかなり少数だと思うけどな、
リアルわらしべ長者
この話はペーパークリップを交換し続けて最終的には一千万以上の家を手に入れる話。途中でそのトレードその人許可したな、ってのもあるけど面白い。真似しようと思ってできるものかな?カナダのカイルって人の話
社会の話
世界的に見た社会の話で面白かったもの!興味のあったもの、勉強になったなーと思ったものなどをご紹介!
肌の色の話
結構衝撃的な動画、5分くらいあるけど。国や肌の色で差別は子供の頃から植え付けられているんだとわかる。動画の中では自分の肌が黒いことが嫌いなんだと子供が言うシーンもある。ただ世界は少しずつ変わってきている、白い肌がよくて黒い肌が悪いと言う考えから。なかなか考えされられる動画
自殺の話
日本人が出ている話、日本は世界的にも自殺で有名な国なんだと思った。YOASOBIの曲も実は自殺の曲だったって知っている人はいますかね?視聴回数が多くてコメントも外国人からめちゃ多かったけど内容はなんで自殺の曲がこんなに流行ってるんだ?日本人は自殺が好きなんだな!って感じのコメントほんと多い。なんか悲しいが、ちなみにこの動画の彼は、、、
輸送船の話
これは日本でも一時期ニュースになっていましたね。外国で爆発が起こったこと、ただタンカーが座礁してオイルが漏れまくってるのはニュースになったか覚えてません。この動画で学べましたがパナマは輸送船の会社を簡単に外国人が作ることができるみたいです。そして船が起こした問題はその会社の責任、もしくはパナマの責任?になるみたいです。日本の会社の船が座礁してオイルが海に溢れても日本の子会社としてパナマに作った会社のみが責任取るみたい。わかりにくいですが、本体はダメージがかなり軽い、パナマもこの会社を受け入れることで利益を得ているんでしょうけど、
チャリティーの話
この話はすごく好き。よく魚釣りの話が例えにでます。食料が手に入らない人に魚をあげるのは解決にならない。魚の釣り方を教えるんだって話聞いたことありますよね?ナスさんが昔外国に食べ物を持って行ったことを踏まえて動画で解説されています。地獄への道も善意で出来ているって言葉が最後の方にありますが、なるほどなーって考え深いです。
宗教と国
自分がナスさんだったらどんな対応をするのか、衝撃的な差別発言のオンパレードです。この話はアラブ人は全員テロリストであり、私たちを殺しに来るやつらだと偏見を持ちます。またナスさんを賢い人だと見るや否やお前はアラブ人じゃないよ、賢いからなどと行っています。しかも、子供が言うのです。親のいる前で、つまり親がそのような教育をしているってこと、もしくは取り巻く社会が、このYoutubeのコメントにはこんな人ばかりではないと書かれてもいますがなんとも悲しい動画です
他の英語おすすめ動画
ナスさんの動画も面白いけどもっと他の旅行動画も見たいって人、世界をもっと見たい人は
Drew Binsky
ナスさんの動画にもちょいちょい出てくる。社会問題系を取り扱った動画が多い
Project Nightfall
出てくる人みんな魅力的。基本的になんらかの成功を収めた人たちのスピーチ
TED
英語の動画を見ると日本では知ることのできない情報がガンガン出てくるイメージ。特に宗教に関しては日本人は興味が低すぎ、あと移民にもおそらく興味がかなり低い、鎖国的な国なんでしょう。情報が増えると日本の見方も変わるし、英語を勉強し始めて世界観は間違いなく広がるわな。みんなで英語ライフ楽しもうよ٩( 'ω' )و