最近愛の不時着をみたせいか、たまたまか、パラグライダー体験に行ってまいりました。パラグライダーとは
こんな感じに空を飛ぶやつです。
やったことがないし、値段も安かったのでチャレンジしてみたら

おすすめポイント
・ハードではない屋外スポーツをやりたい
・男同士で行ってみたい、女同士で行ってみたい、家族で行ってみたい!
・風を感じたい、自然を感じたい、
・新しいことにチャレンジしたい
・暇つぶしに何かやってみたい
一日体験して6千円とめちゃくちゃリーズナブルでした!
それでは当日の流れから全てご紹介していきます。
目次
同平スカイパークの場所
住所ですが
堂平スカイパークパラグライダースクール 〒355-0366埼玉県比企郡ときがわ町大野勝負平1251-18
簡単にいうと、

アソビューでチェック!⬇️
同平スカイパークパラグライダースクール
なんとこの行き道で本日最大の難関が現れる
山道が困難
高速がある程度近くまで通っていますがそれでも下道が20kmほどあったと思います。
広い高原があるところでやるのだと思っていたのですが、到着予定地より5kmからでしょうか、
道が急&急カーブ&狭い‼️そして何故かその狭い道をチャリで走る人がやたらいる。。。

Googleストリートビューで見てみると

朝一から狭い道を延々と、いつ終わるのかと、本当に精神的に疲れました。対向車とも3台ほどすれ違いましたが、かなりギリギリ、自分は大型のセダンで通ったので本当に疲れました。
この山道、次に行くなら軽がいいな( ;∀;)それか自分で運転していきたくない。。。。
送迎あり
こんな山道車で走りたくない!という方へ向け最寄駅からの送迎も行っているようです。
プランを選んでチェック⬇️
正直、自分で運転するの辛いですよ、ほんと。
同平スカイパークの本拠地

目的地に到着すると上記のようなところに辿り着きます。
そして奥に見える建物が本拠地です。
ここで絶叫体験が待っています。
左に砂利道が見えると思いますが、この画面ではわからないくらい急斜面!
車に乗っていてはただの崖にしか見えません。
実際この砂利道をくだり駐車しましたが、降りて確認しないと本当に不安。
てか、違うところに落ちてしまう可能性があります。

受付はこの建物の中⬇️
受付&パラグライダーの場所まで移動
受付時間に注意が必要!
受付が9時〜
パラグライダーが10時〜
となっているが、
受付場所とパラグライダーを行う場所は20〜30分ほどかかる場所にある。
そのため、遅くとも9時30分には受付を終わらせねばならない‼️
またパラグライダーの場所に移動する際もかなり細い道を通っていく、

利用できるなら無料の送迎がいいな、
山に行くときは現場の把握が非常に大事になるね、、、
パラグライダー体験
10時になりパラグライダー体験だ。
体験した日は天気が非常によく風も強くなく、素人目に見ても絶好のパラグライダー日和!
午前中パラグライダーを持ち上げる
パラグライダーを行うためにヘルメットを装着する
ちなみに事前に持ってこなければならないものは
持っていくもの
・グローブ(軍手とか)
・お弁当&飲み物
・長袖&長ズボン&歩ける靴
最初に行うのはパラグライダーの持ち上がる感覚を養う動きだ!
実際に行った動画がこちら⬇️
最初に講義と言えるレベルではないがデモンストレーションがある。
その時にこのリュックサックみたいなものの付け方を教わります。
そして基本的にはやって学べの流れ!
動画にあるように実際に平地でパラグライダーの帆を上げる練習をします。
凧揚げと同じですね
左右の手にロープを持つ部分があり、その操作をやりながら学びます
やるとわかりますが
「言われてることを理解はできる、が、体が反応しません」
慣れが必要でしょう。
基本的に3人一組で分けられます。
ちなみに私は仲間三人でいきましたが、一人別のチームに振り分けられました。
このチーム、親子、友達、恋人関係なく
体重でチーム分けされます
これびっくりしました。。。
あと、たまたまかわかりませんが、

これにはびっくり!
午前中はひたすらこの練習。浮いた人もいました。なんと子供!
体重が軽いと飛びやすいのかな?
午後の実際に飛びます
大体12時すぎ〜1時程度まで休憩に入ります。
その後、徐々に斜面からパラグライダーの練習に入ります
この奥に見えている坂から飛びます!
風向きの関係でかなり待つこともありますが、午前中に平地で行った場合と比べると段違いに飛ぶことができます!
自分はこんな感じでした
最初足をバタバタさせていますがこれには一応理由があります( ;∀;)
体が浮いた後、すぐに地面が迫ってくる場合が多いので、地面に足が着くと走れ〜‼️止まるなー❗️って言われるのでバタバタさせていました(^^;)
大体後半はみんなこのくらい飛びます。
料金
この日は 10時〜3時半くらいまで行い一人6000円
非常にリーズナブルになっておりました。
そして3ヶ月以内に申し込むと一日3000円でまたパラグライダーできるってよ❗️

インストラクターの人数も多く、三組に一人はインストラクターがついていたため、本当に利益目的では難しいと思います。。。
パラグライダーの装備の相場を調べると60万前後みたいなところでした。
中古だとまた下がるみたいですが、消耗品もあるので結構コストかかりそう。
アソビュー!のサイトでみると先日受けたプランがなくなってました。
6000円コース今現在表示で見れるのが⬇️
どのみち全て長時間でコストが安い。
他のパラグライダー体験を調べればわかりますが基本的に1マンオーバーで数時間体験がメインです。
他の体験を受けてないのでなんとも言えない部分はありますがどうでしょうか?

是非ともチェックして遊びに行って欲しい⬇️
同平スカイパークパラグライダースクール
帰りは玉川温泉
パラグライダーは天気が良くても、着地に失敗するとかなり引きずられます。
また、運動不足に人は非常に疲れます。
そして何より想像しているよりも暑いです。
短距離走を何度もやるようなイメージ。
帰りにはお風呂にでも入って帰りたくなりますね。
そこで訪れたのが
昭和レトロな温泉 玉川温泉 HP
高速でパラグライダー体験に来る人が多いと思いますが、帰り道の近くでした。
想像以上の昭和レトロな銭湯というか結構金かけてそうです。
実際かなり混み合っていて、すごい賑わいでした。
屋外遊びの締めにぴったりな温泉でした。

まとめ
色々アクティビティーがある中でもかなりコスパ良く、これは一度体験した方がいいと言えるでしょう!
ポイント
・なんといってもコスパすごい!
・体験したことない人は是非おすすめ!飛ぶってこと!
・帰りは近くの温泉へ
・山道運転したくない方は送迎を使おう!
パラグライダーを初めて体験してみてハマる人はハマりそうだと思いました。
浮いて、飛んだいく感覚はなんとも言えません。
自分がハマるかはまだわかりません、が、未体験の人にはかなりおすすめな遊びでした٩( 'ω' )و
体験スクールリンク⬇️
同平スカイパークパラグライダースクール
アソビューはその他にもチケット色々あります。最近サンシャイン水族館に行きましたがそこもアソビューが導入されていました。
-
-
【子連れ】サンシャイン水族館は当日券がない?遅刻をしたら
はいぼ子供を水族館に連れていきたい! とある日曜日に子連れで水族館へ行くことに、 そこで数年ぶりにサンシャイン水族館に行くといつの間にか事前予約制になっています。コロナの関係でしょうか? 今回 ...
続きを見る