
目次
GOTOキャンペーン+クーポンの威力
みなさまこんにちわ!今回爆安すぎるGOTOキャンペーンを利用するとどうなるかを体験してきましたので、お知らせします。
結論から
宿泊費用 連休ど真ん中!
二人で合計920円
素泊まりで100Pだけ使っていますが、クーポンの割引率をみてみてください。
あ、ひどいホテルでは無いですよ、ちなみにホテルの公式HPはこちら
これはじゃらんのクーポンを使用していますが、じゃらん意外にも楽天トラベルも期間限定でクーポンを出しています。旅行好きな私はこのようなクーポンが頻繁に出ているのを知らず、普通に検索して今まで旅行に行っていました。ショック‼️
このような神のタイミングを無償で提供していただけるツイートに出会えたことで今後とも神のタイミングを見計らってお出かけしたいと思います。ちなみに私にとっての神ツイートは
@halohalo_travel さんです。
さて爆安についての案内は以上、あまりに安すぎてびびると思います。
富士スバルライン
富士山の五号目まで車で行けるよと聞いたことあるけど行ったことがなかったのでGOTOキャンペーンもあったので行ってみました。
下調べをしてみると
富士スバルラインとは富士山五合目まで車で楽に行ける有料道路のことです。
交通費、標高
車一台往復2100円 標高約2300メートル
現在はコロナの影響もあり台数制限を行なっているみたいです。実際本来登ろうと思っていた日の午後には当日の受付を終了しましたとHPに書いてあったため、断念しました。
公式HPはこちら
スバルラインチャレンジ当日の朝
朝7:00から開通とのことで絶対に登る。その意気込みで6:30に行けば余裕かな?
と思って行ってみると
時刻6:40。ゲートが見えないくらい渋滞。ゲートまで行ったことがないからどれくらい先まで続いているのかわからない不安とともに「え、入れるよね?」と不安になりましたが、無事に通過することはできました。٩( 'ω' )و
帰り10時くらいには降りましたがその時には全然混んでなかった。
スバルライン5合目にあるもの
初めて登って思ったのは、めちゃくちゃ綺麗❣️想像以上です。写真でも綺麗ですが全てを伝え切ることは不可能。実際に現地に行って欲しい。
五合目にあるもの
・お土産屋さん+神社
・なぜか馬
・美しい景色
お土産屋さんがあるのですがその屋上に登ることができます。簡単に高い位置から景色を見ることができるのでめちゃオススメ。ピンクのまるで囲んであるところが展望台でした
そして馬。いくらか料金を払って乗馬もできます。乗りませんでしたが、
そして雄大なる景色
忘れないで、ポテチチャレンジ
ポテチを持っていくとパンパンになるとのことで持って行きました。
登る前からその後
↓
↓
なんか画像で見ると微妙かもしれませんが、かなりパンパンになりますよ‼️ちょっとした科学の実験なのでやってみてください。炭酸水を持って行っても面白いのかな?
五合目の先にあるもの
当たり前ですがまだ富士山の半分までしか来ていないので登ることができます。が、私は登山する気はないので「サンダル」で来ました。でも6合目まではかなり平らな道らしいのでサンダルでチャレンジしてみると、上記パノラマのような素晴らしい景色が、さっきまで見ていたのとまた違った、景色がすぐに見れます。徒歩10分くらいで行けるので絶対行ったほうが良いです。
ルブタンのようなトゲトゲしい花があったのでとりあえず写メりました。
河口湖周辺オススメ観光客スポット
スバルラインに行く人は当然ですが河口湖に来ることになります。富士山に登山して帰るだけの人以外は絶対行くであろう道の駅、吉田うどんについて少しだけ触れます。
おすすめ道の駅:なるさわ道の駅
こちらの道の駅、「富士山の博物館」が併設(無料)してあり、「スーパー銭湯」もすぐそばにあり、かなり施設として充実しています。時期にもよると思いますがホワイトコーンなるものが売っています。
ただ人気商品なので午前中に行かないと売り切れています。私はスバルライン後に行ったらもうありませんでした。生で食べられるホワイトコーン!味は甘いコーン。スイートコーンと言いますか、甘い野菜ですね
もう一つオススメの道の駅として有名なのは「富士吉田」こちらもそれなりに大きく、混み合っている印象。ただ個人的にはなるさわの方が好きです。
どちらに行っても吉田うどんは美味しいのでお土産に買っていきます。
食べてきて欲しい、吉田うどん
皆さん吉田うどんってご存知ですか?ここは山梨なので「ほうとう」がかなり有名だとは思いますが吉田うどん。初めて食べた時、めちゃくちゃ感動しました。全国のうどんがどれだけの数あるかわかりませんがここまで固いうどんはおそらくない。自称日本三大うどんの一つと書いてありましたが、自称三大はみんな勝手に名乗っているのでどこが正しいのかわかりません。でもバチくそうまいです♪( ´θ`)ノ
食べるとわかるのですが、硬すぎてまず、すすれません。小麦を食べる!といった感覚が半端ない。
うどん版の二郎と言って間違い無いでしょう。中毒性があります。今回食べたのは冷やしうどん。これがまた一番固い!でもハマる!お土産で買ったうどんは現地の味にはなぜかならないので不思議です。
以上♪(´ε` )
今回の旅レポはここまでになりますが、GOTO+それぞれの旅行会社のクーポンを併用するとおかしいほど安くなる事例が今後とも続きます。神ツイートを参考にご当地クーポンもうまく利用して皆様の旅行の助けになれば幸いです♪