LINEに申請する必要な画像が集まったらいよいよスタンプの申請を行いましょう!
LINEスタンプ申請
まず
LINE Creators Market で申請を行いましょう!

はい!こちらすぐクリック!
持っているLINEアカウントでログインしてください。
ログインできたら早速登録しましょう!
新規登録をクリックしてください。

上の画像が出てきましたか?今回はスタンプの申請方法になるのでスタンプにチェック!
タイトルとスタンプ説明文を記載してください
注意 必ず英語での記入が必要になります。その後日本語を追加してください。言語を追加でjapaneseを選択。ここのタイトルとスタンプ説明文は日本語でOKです。LINE販売されるときのタイトルは日本語にて表示されます。

次、下に行きましょう。

クリエイター名
こちらは好きな自分の名前を入れてください。私のは英語で「kamenoko」日本語で「かめのこ」となっています。
コピーライト
©︎kamenoko 2020
など記載をすることで著作権を取ることができます。
(c)、©️をつけて記入しておきましょう。どちらのCでも構いません。英字のみ使えます。
プライベート設定
スタンプを他人にダウンロードして欲しくない場合は非公開にしましょう。
LINEスタンププレミアム、販売エリア、特集規格
特に気にすることはないと思いますがわからない部分は?マークを参考にしてください。
最後にライセンス証明、写真の使用があります。使用していない場合はこのまま保存をクリックしてください。
スタンプ画像のアップロード

保存後表示情報に緑線が付いているのでスタンプ画像にカーソルを合わせてクリックしてください。
上の画像になります。そしたら編集をクリック

ここで審査するスタンプの数を選択してください。8〜40まで選択できます。選択後画像をアップしていきます。

画像をアップする際に背景色を変えて画像の透過を確認をしましょう。初期の灰色以外の目立つ色にしましょう。ピンクがお勧めです。
ラインのスタンプの中身が透過すると審査が通らないため、目立つ色にして透過がないか確かめましょう!

01が口の中が透過しており02が透過していないことがわかっていただけるだろう。01では透過があるため申請はできません。
全てファイルをアップロードしたらアイテム管理上部のリクエストをクリックして審査が通ることを祈ります。

審査を出してから販売まで
審査を出した後は自分のLINEに通知が来ます。
審査が完了したら販売の手続きをしましょう。
スタンプのリリースをクリック。OKへ
これでスタンプの販売が開始されますがLINEスタンプにすぐアクセスしても販売されていません。30分ほど時間を置き、確認してみてください。