
酒飲みならば、誰もが一度は憧れるウイスキー工場見学
ハイボール飲み過ぎはいぼが行かないわけはないので2020年2月に行ってきました!
正直、かなり面白かったです!満足度高いわこりゃ!
一回も行ってない人は絶対行って損させません!間違いなし!
2020年7月現在ウイスキー工場見学はコロナの影響にて休止しています。詳しくは白州ホームページへ
ざっくり、どんな人に向いているかポイントをまとめてみました!
ポイント
・お酒が好き
・工場が好き
・大自然が好き
・珍しいものが好き
向いてない人は、酒が嫌いな人かな_
目次
白州蒸留所ってなに?どこにあるの?
白州蒸留所とは日本の有名なサントリー!がおいしいおいしいウイスキーを作るために、南アルプスの麓(ふもと)のおいしい水とおいしい空気を求めて作り上げた工場のことです‼️
サントリー白州蒸溜所は、日本有数の名水の地、白州にある世界でも稀な森の蒸溜所。南アルプスの山々をくぐり抜けた天然水は程よいミネラルを含む軟水で、原酒に軽快で穏やかな味わいを与えるという。同じ敷地内にある天然水南アルプス白州工場では、無菌環境でのボトリングなど徹底した品質管理のもと、「サントリー南アルプスの天然水」の製造を行っている。両施設では、スタッフの案内で製造工程見学と試飲が楽しめる見学ツアーを開催。敷地内のバー、ウイスキー博物館、ショップ、レストランなどが利用できる無料の「場内見学」もあり、こちらも見学ツアーと同様に事前予約が必要となる。
ウォーカープラスより引用
場所は山梨県北社市白州町
みなさんご存知の「南アルプスの天然水」もこちらで作られています。
むちゃくちゃ、森って感じです。
この天然水、いろはす、ボルビック、いろいろありますが一番お気に入りです。
工場見学で知りましたがこの天然水ウォーターサーバーもあるのを知って契約するかいまだに悩んでいます。
参考までに公式ホームページのリンクを載せておきます こちら
東京から車でいくのもありですが、電車で行って、タクシーかバスを利用するのもいいと思います。
自分はなんと、レンタカー借りてしまったので実は飲んでません_:(´ཀ`」 ∠):
奥さんだけ飲みました。うらやましぃ、、、
ツアーの種類
白州蒸留所の見学ツアーは4種類あります。
・白州蒸留所ツアー(有料)
・THE STORY OF HAKUSHU 〜シングルモルトウイスキー白州の物語〜(有料)
・白州森香るハイボール体験(有料)
・世界に誇る水の山 南アルプス天然水ガイドツアー(無料)
本当なら二番目の物語行きたかったが、予約が取れませんでした、ので今回は白州蒸留所ツアーに行ってきた‼️
コロナのせいでツアー自体やっていないが再開したら行ってみたい。
サントリー白州 有料工場見学の見所!

工場見学ってなんだかワクワクしませんか?みたことないものを見れる!物が作られていく!
いいですねー、単純にテンション上がりますよね!
こちら白州ツアーの集合場所の入り口。サントリー白州の歴史を学ぶことのできるこの館からスタート
中には白州がいっぱい詰まってます

ここでの授業が終わりましたら、実際の工場に行きます。工場はいくつかに分かれていますが、まず第一の工場に入って酵母を見にいくのですが
めちゃくちゃ変な匂い
麦芽がいろいろ置いてあります。札幌ビール園に行った時も感じた気がしますが、蒸し蒸ししてて、なんと表現したらいいのやら、
工場見学の醍醐味 でかいやつ
でかいタル

こちらめちゃくちゃでかいタル
いろいろな原酒を生み出すタルだそうです。原酒っって文字どうり酒のモト。これを樽詰めして熟成させてウイスキーにしていくみたい。
ここではアルコールの匂いあまりわかりません。酵母の匂い、湿度高い‼️って感じ
この中に落ちたらまさに酒に溺れるってやつか
でっかい蒸留器

窓ガラス越しにはいぼが反射していました、すみません。
なんだかよくわからないけど圧力?蒸気?か何かで
バシュー‼️
ってなってました
運がいいと連続で音が聞こえます。低レベルな感想で申し訳ない
【衝撃】18禁ならぬ、酒飲めない人は立ち入れない酒の園

ここが一番衝撃的でした。ウイスキーの匂い嗅いだことあると思いますが
鼻の中にウイスキーの液体を常に突っ込んでる匂い
この倉庫に入った瞬間、飲んでないのに飲んでる状態になりますよ、これ、
小学生も入っても大丈夫なようですが、本当か!?
ただし、酒飲みにとってはここの空気は本当に味わっていただきたい。
ここの匂いを嗅ぐだけに参加してOK、むしろそのために参加するのではないか?

この写真、倉庫めちゃくちゃかっこよくないですか?
映画の「CUBE」を思わず思い出しましたよ、またここにきてかっこよさとウイスキーの匂いに当てられたい。
一般には飲めない原酒〜白州の試飲

こちら画像にも載っていますが試飲できる物が
ホワイトオーク樽原酒
ライトリービーテッド原酒
白州
白州(ハイボール)
これらをガイドのお姉さんがどのようにテイスティングするか教えてくれるので味わっていきます。
お酒飲めない人はサントリー製品の飲み物を貰えますよ、あとグラスももらえます!!
この時知ったのですが、原酒はあまり美味しくない、個性が強すぎるみたい(←運転なので他の人の感想ですよ!!)
テイスティングようのグラスはこの写真に乗っている形をしている。
へー、と思いました。
奥さんだけ飲んでずるいなー、と横目に、
これでツアーは終了です。
見学料が1000円ですが、ここの部分で実質1000円くらいするんじゃないの?ってくらいコスパ、内容共に満足感たっぷりです。
白州蒸溜所限定 ここでしか買えない白州

多分このツアーに行った人みんな買うでしょ?
白州蒸留所限定、限定白州‼️
売り切れになることも多いみたいで買えてよかった(๑╹ω╹๑ )
正直、ウイスキーの味に詳しいわけではないが、うまいとは思う。
工場見学から学んだこと

いやー、振り返ってみても楽しい、ツアーでした。
サントリー工場見学は利益に直結するかと言ったら、全く直結していない、無駄なツアーだとも思えますが、ここまで満足度高く、安くできているのは社会貢献も一つ絡んでいるのか、ファンを獲得させるための手法でもあるのか、
「大きな企業は大きな役割があるんだなぁ。」
はいぼ心の俳句
今後もおいしいウイスキーを作り続けていただきたい。